大欲・・?
チョット 気になってお参りに来ました 入口は喰初寺より少し上
昨日降った雪が積もってるゥ・・慎重に登って・・・登り切った場所に 案内板あっても意味がありませんよね~
那須の【喰初寺の お不動様】
【那須温泉誌】によると とぐろを巻いた白ヘビの傍らに 不動明王 愛染明王の石佛が落ちていたものを お不動様として建立した事になってます。
私の記憶の中にある お不動様?・・・傍らにある こちらの古びたほうが 祖母とお参りした お不動様でしょうね~確か私が 5歳くらいだったので。
最近、 凍結した平地で転んで 痛い目にあった私には 先ほどの雪の積もった坂道 降りる自信ありませ~ん。
で、こちらに出ました・・・ 【数珠割石】の所ですね。
那須の銘木【シロツツジ】 シロヤシオじゃないんだ~!
『那須美の余談 祖母は喰初寺の役員なども務めていて 湯本本町のお札配りを孫の私にさせました。坂地に建った旅館は階段の上り下りが大変だから。 喰初寺の縁日だと思うのですが 祖母からテニスラケットの様な形の太鼓を持たされて 叩きながら 温泉神社まで行列した記憶があります。
本堂のオソーシ様?の顔が 子供心に凄く怖かった・・オソーシ様の裏側には イロイロ怖いモノが鎮座していて 黒髪がガラスケースに入った物もありました・・聞いた話 うろ覚えですけど 那須温泉に入ったお陰?だか 喰初寺のお陰?だか 女性の抜けた髪が生えたので 使わなくなったカツラを寄進したとか・・・それが真っ黒な長い髪の毛で 今の時代だと まるで 貞子~。 余談 終わり』
次に お参りしたのが【瀬縫のお不動様】
判りづらい場所にあって 以前に探して 3度目にやっと辿り着けた所です。 祖母(高久本郷生まれ)から聞いた話では 縁日の日には 黒磯の晩翠橋から瀬縫まで出店が並んだそうです (あそこから? 信じられな~い)
かなりの御利益があるとみえて この寄進の数々・・・お不動様は やはり刀剣なんですよね~。
えっ お不動様って お地蔵様と一緒なの~? 上半身裸で悪を跳ね返す憤怒の形相のイメージが・・ 赤い頭巾と腹掛けで 可愛く見えちゃいます。
御利益が有りそうな湧き水だけど 今の時代・・・飲むのはね~ ちょっとマズいかも。
もうすぐ大晦日・・年末ジャンボの発表だ~~
昨日降った雪が積もってるゥ・・慎重に登って・・・登り切った場所に 案内板あっても意味がありませんよね~
那須の【喰初寺の お不動様】
【那須温泉誌】によると とぐろを巻いた白ヘビの傍らに 不動明王 愛染明王の石佛が落ちていたものを お不動様として建立した事になってます。
私の記憶の中にある お不動様?・・・傍らにある こちらの古びたほうが 祖母とお参りした お不動様でしょうね~確か私が 5歳くらいだったので。
最近、 凍結した平地で転んで 痛い目にあった私には 先ほどの雪の積もった坂道 降りる自信ありませ~ん。
で、こちらに出ました・・・ 【数珠割石】の所ですね。
那須の銘木【シロツツジ】 シロヤシオじゃないんだ~!
『那須美の余談 祖母は喰初寺の役員なども務めていて 湯本本町のお札配りを孫の私にさせました。坂地に建った旅館は階段の上り下りが大変だから。 喰初寺の縁日だと思うのですが 祖母からテニスラケットの様な形の太鼓を持たされて 叩きながら 温泉神社まで行列した記憶があります。
本堂のオソーシ様?の顔が 子供心に凄く怖かった・・オソーシ様の裏側には イロイロ怖いモノが鎮座していて 黒髪がガラスケースに入った物もありました・・聞いた話 うろ覚えですけど 那須温泉に入ったお陰?だか 喰初寺のお陰?だか 女性の抜けた髪が生えたので 使わなくなったカツラを寄進したとか・・・それが真っ黒な長い髪の毛で 今の時代だと まるで 貞子~。 余談 終わり』
次に お参りしたのが【瀬縫のお不動様】
判りづらい場所にあって 以前に探して 3度目にやっと辿り着けた所です。 祖母(高久本郷生まれ)から聞いた話では 縁日の日には 黒磯の晩翠橋から瀬縫まで出店が並んだそうです (あそこから? 信じられな~い)
かなりの御利益があるとみえて この寄進の数々・・・お不動様は やはり刀剣なんですよね~。
えっ お不動様って お地蔵様と一緒なの~? 上半身裸で悪を跳ね返す憤怒の形相のイメージが・・ 赤い頭巾と腹掛けで 可愛く見えちゃいます。
御利益が有りそうな湧き水だけど 今の時代・・・飲むのはね~ ちょっとマズいかも。
もうすぐ大晦日・・年末ジャンボの発表だ~~

この記事へのコメント
那須美さんとお会いできたことにも感謝です。
それでは、よいお年を♪
お金だけじゃないよ人生は!です(笑)。 「いなかの240」のyosiさんとも 僅かな時間でしたがお話し出来たし 旧友との交流も。 今年は楽しい一年でした。 来年も宜しくお願いしますね
いよいよ2012年も今日が最後の日ですね。
今年は還暦の記念同級会の参加や念願のスノーシューもでき、来年からの楽しみも増えたような気がします。
那須美さんをはじめ皆様のお陰で、この一年間楽しく過ごすことができました。来春は小生にとって第2の人生がスタートします。
**お互い健康に留意し良い年でありますように**
明日また一つ年齢が増えちゃいますね! 今年は私にとって あっという間の一年間でしたよ~。
還暦同級会をきっかけに「一茶さん」と「もりんちゃん」と交流が持てたのが嬉しかったです。
来年も宜しくね よい年をお迎え下さい。
>がりつうさん
28日が不動明王の縁日なんですね。今年は旧暦で3.11 なんだか意味ありそうな日付・・・
因みに腹巻は 初めて見に行った時はしてませんので 割と新しいです。 腹巻する前の不動様 見ているはずですが どのようだか忘れてます。